望遠鏡制御について

Meade社製 ETX70AT 以外は動作確認していません。

噂ではVixenのスカイセンサー2000もAutoStarコマンドで動作するようなことが書いてありました。
なんといっても試さないと判らないので、、、、

ETX70へのリンクを勝手に貼ります。ETX70を使って撮った写真の例は
好条件だと思います。いつでもどこでもこのように見えるわけでは無い
ということです。(天文FANならご存知でしょうが)

ETX70AT  (Newton 新宿にある販売店)

ETX70AT (米国 Meade社)

ETX70AT (ミックインターナショナル ミード国内総代理店)

夜空で導入テストしました。ETX70ATは思いのほか良く見えました。


    警告 この警告を了承しない方はpStarの望遠鏡制御を使わないで 下さい。

CE機と接続し、pStarがどのような制御を行っていても、望遠鏡の破損や電子機器、PDAの不具合が起きる可能性があります。全て自己責任で行ってください。



ケーブルは以下のように工夫してください。

PocketPC,PalmSizePCの場合


   (Jornada548,E-500、BE-500でのみ実験済み)


 E-500の場合、シリアルケーブル=クレードルでも同じですが、ETX70は
ぐるぐる回る可能性があるので、クレードルではちょっと不便です。

ETX70側A  A+---------+B  Bシリアルケーブル

    ETX側Aはメス9ピン

    シリアルケーブルBはメス9ピン

    メス同士はダメだから、


         A+-------+Bのケーブルが必要です。


    A+はオス9ピン +Bもオス9ピン
      結線は
       A側   B側
       2 === 3 データ線(送る)
       3 === 2 データ線(受ける)
       5 === 5 グランド線(基準)

ETX70はこれで構いません。接続はクロスケーブルと同じです。

つまり、ETXケーブルがクロス、A+--+Bがクロス、PocketPCのシリアルがクロスで全て接続すると1回のクロスに戻るというわけです。
9ピンオス−クロス−9ピンオスというケーブルは私の近くでは売っていませんでした。
自作が手っ取り早いと思いますけど、専門店で作ってもらうということも可能でしょう。

えーっと、エレコムのシリアルリバースアダプタ 品番AD-R9が使えると思います。インターネット上で
販売されています。取り寄せで2週間かかりました。物は購入したのですが、試していません。
このアダプタは9ピンメス、オスの形でリバースしているようなので、これを間に挟んで
9ピンオス-オスのアダプタをもう一つ挟めばリバースがストレートになるはずです。下の改造より
簡単です。

AD-R9の結線図
  2==3
 3==2
  4==6
  5==5
  6==4
  7==8
  8==7
と完全なクロス接続してあります。ETX70は2,3,5だけですから問題ないはずです。

簡単な話

  ETX70のケーブルとCE機のシリアルケーブルの間に
  「オス-オスの9ピンアダプタ」+「シリアルリバースアダプタAD-R9」を挟む。


−−−−別の手段として−−−−


 ETX側Aはドライバで分解できます。
接続されているピン2とピン3の線を切って ピン2に入っていた方をピン3へ、
ピン3の方をピン2へ半田付けかスリーブ接続しなおすとETX側がストレート
になります。ストレート+PocketPCケーブルでクロスになります。後はETX側A
と Bシリアルを繋ぐだけです。この繋ぎは9ピンオス−オスアダプタが売ってい
ますのでこれを使います。
但し、改造の結果、通常のPCに接続する場合はクロスケーブルが必要です。

工作可能でケーブルのメーカー保証なんか要らないという方のみ可能です。
 私は改造してしまいました。
ケーブルがこれ以上長くなるのも嫌でしたし9ピンオス部品を遠くまで買いに
行くのも億劫でしたので、、、、、 下は改造後のケーブルの状態です。
9ピンオスオスのアダプタをつけています。(後で上記の記述のように、
シリアルリバースアダプタを見つけました。シリアルリバースアダプタを
購入した方が良いと思います)


−−−−
ETX70のケーブルは単体で売っていません(?)。
ETXナビ(PC用ソフト)と抱き合わせです。1万円以上します。


(掲示板に書き込みがあり、単品で売っているらしいとのこと、店はわかりません)

単品で売っている店を見つけた方は掲示板に投稿してください。

ETX70のケーブル自体を自作することは無理なようです。上記の写真
のようにレベルコンバータが付いています。これを分解しても私には作成する
自信はありません。だいたい、これの外し方が判らないです。
ETX70はTTLレベルのようです。通常のRS232Cでは±12Vですが、
TTLレベルでは+5Vです。RS232Cレベルを直結するとETX70の
内部機器にダメージを与える危険性があります。


その他のCE機


    実際、動作するかどうかも判りません。

    BE500ラジェンダ(COM1)でも動作しました。


接続自体は上記を参考にしてください。PocketPCにはPCのような
9ピンオスのコネクタなんてありません。対PC接続用の専用クロス
ケーブルしか売っていません。H/PCにシリアル接続用の9ピンオス
コネクタが内蔵されている場合は上記の作業は不要でそのまま
接続できます。

H/PCに専用シリアルケーブル(PCとの接続用)が付いている場合は、
上記と同じ方法で接続する必要があります。


使用しているコマンドについて


 AutoStarのコマンドは公開されています。

  米国Meadeのページ もちろん英語です。

 ETX70の結線図などは公開されていません(ETX90はどこかにあるようですが)。

pStarが使っているコマンドは以下のとおり

:GR 望遠鏡の向いている赤経を取り出す。
:GD 望遠鏡の向いている赤緯を取り出す。
:Sr ... 望遠鏡にターゲットの赤経を伝える。
:Sd ... 望遠鏡にターゲットの赤緯を伝える。
:MS ターゲットに向け導入するコマンド。
:Mx x:n,e,s,w 強制的に筒を上下、左右する。
:Qx 上記Mxを取り消す。
:Q 兎に角停止させる。
:Sw 動作速度の指示 2,3,4のみ
:U 赤経、赤緯を伝える直前、直後に
    形式を長形式(精細な値)に変えるためのコマンド。
        :U#:Sr xxxxxxx#:U#のように使う。


AutoStarの設定は通常設定しか試していません。
(初期設定状態+経緯台アラインメント)


設定変更した場合は動作するかどうか試していません。アラインメント終了後に
制御を開始してください。日付と観測位置をETX70に書き込むとエラーになります。
アラインメントを制御することは出来ませんので、ETX70の説明書通りに初期
セットしてください。その後pStarで導入指示をすることができます。

Q&Aに日時と観測地の設定方法を書きました。一定の手順で日時を書き込む
ことが可能でした。アライメント直前(AutoStarがアライメントと表示しているとき)
なら、pStarから日時を書き込んでもエラーになりません。実際にpStar側の
日時を書き込むことができます。AutoStarの日時はどのような時刻でも構いま
せん。AutoStar起動後に日時をEnterだけで進めて、アライメントになった時点
でpStarから日時を書き込みます。その後アライメントをしてください。

 


ETX90について (2001年6月26日)

http://www.yk.rim.or.jp/~ykida/etx/ 勝手にリンクしています。この方はPalmを持っていらっしゃるようですね。

この方の先頭ページの左のメニューに「パソコンとの接続」という項目があります。

この方はETX90について詳しく書かれています。ケーブルについても記述があります。

抜粋しますと(上記ページを読んだほうが早いと思います)

ということです。

ETX90のケーブルをpStar用に自作する場合は、上記ページの2,3の接続を9ピン側で入れ替えれば良いと思います。また、コネクタはオスコネクタを使えばよいと思います。(ETX90で動作確認していませんので、実験となりますけど)

メールください。

 


ミード社 国内総代理店(直接購入できません。販売店は別です)

http://www.micint.co.jp/ 販売店リンクがページ内にあります。

 

以上 

2001年6月26日

2001年10月19日(追記:BE500)